なんだかWordPressの基本機能で作ったギャラリーの動作がおかしい気がします。
リンクが切れている画像が有ったり、「前の画像」や「次の画像」で編集した順番通りの並び順にならなかったり。なんだろうなぁ。
確認したところ、リンク切れに関してはファイル名の問題のようです。
元々のファイル名にURLエンコードされた文字列が含まれていると、アップロード時にファイル名が修正され、リンク切れになるみたいです。
上記のギャラリーはそれぞれファイル名を変えていて、元々のファイル名は左から
「松岡菜摘%20SR4658.jpg」(最初に誤動作したファイル)
「松岡菜摘%20SR4658.jpg」(2回目も同じファイル名でアップロード)
「松岡菜摘20SR4658.jpg」(URLエンコード部分の%のみ削除)
「%20SR4658.jpg」(漢字を削除したファイル名)
「SR4658.jpg」(漢字とURLエンコードされた文字を削除)
となっています。
これがアップロード後のメディアライブラリ上では、
「松岡菜摘20SR4658.jpg」
「松岡菜摘20SR4658-1.jpg」
「松岡菜摘20SR4658.jpg」
「20SR4658.jpg」
「SR4658.jpg」
と修正されています。
その後、ファイルの転送時に改めてURLエンコードが適用され、ファイルが見つからない状態になるようです。
また4番目と5番目の画像のファイル名がギャラリをクリックした次のページでは同じになっています。
結論としては
「URLエンコードされた文字列はファイル名から削除しておけ」
という事かな。
あと、「前の画像」や「次の画像」で編集した順番通りの並び順にならないのは、ギャラリーとして貼りつけた順番ではなく、メディアライブラリの順番での「前の画像」「次の画像」という事らしい。
ギャラリーとしてはちょっと変な気がする。